*

幻の焼酎

公開日: : ブログ

IMG_1353

2008年11月のブログでこんな事を書いた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

柳田酒造
今年35歳の柳田 正さんのもとを訪れた

その土地で、焼酎蔵として一番歴史のある柳田酒造は、宮崎と鹿児島との県境に位置する都城にある

元々この街には、11の焼酎蔵があった
だが今は、たった3つの蔵しか残っていない

理由は芋焼酎最大手の蔵によって、商売にならなくなったからだ
力が無かったと言えば、それまでだ
それでも生き残る必要があった

30年前、都城では大手の芋焼酎しか飲まれなくなった
柳田酒造も本当は商売を畳んでしまおうと思っていた
しかし、都城最古の歴史をもつ蔵に、地元の方々は他の道を探してでも、残ってほしいと訴えかけた

そこで当時の社長は芋焼酎をあきらめ、当時流行りだしていた「麦」焼酎を作る事にしたのだ

そして、食中酒としての麦焼酎「駒」が誕生したのだ
時が経ち、その蔵の息子も大人になった

東京の大学をでて、エンジニアとして働いていた蔵の次男、正さんが何故か蔵を次ぐ事になった
長男は焼酎を作るための大学を出ていたのだが、東京で別の仕事をして、そこでエリートコースに乗ってしまい
宮崎には帰れなくなっていたのだ

「焼酎の事なんか、何もわからなかった」
正さんは素直に話してくれた
蔵に戻って来た時に、最初に目が向いたのが蒸留機だったそうだ

もともとエンジニアだったから、焼酎にとって大切な微生物や酵母のことよりも、機械いじりが楽しかったようだ

それに、正さんが戻ったからには、もう一度、もともとあった芋焼酎「千本桜」を復活させようとも考えていた

だが、その考えは一人の酒屋さんの言葉で一蹴された
「お前が芋焼酎を作っても、オレはお前の酒を置いてやらんよ」
考えさせられた

30年前、蔵を守るために、先代が芋焼酎をあきらめ、麦焼酎造りに没頭した歴史を思い知らされた
その先代の麦焼酎を超えるものを作ったとき、初めて芋を作れるのだ

そして5年程前、正さんの処女作「赤鹿毛」(あかかげ)が誕生したのだ
酵母や麹の微生物のことは、あまり分からないが、機械のことなら少しは分かる

蒸留機を自分で改造し、先代の作った「駒」をもとに、新しい蒸留法で作り上げたのだ
きつい言葉で激励していた酒屋さんも、納得してくれた

そして去年、第2作「青鹿毛」(あおかげ)も出来上がった
こちらも「駒」がベースになっている
この焼酎は食後酒として、位置づけている

既に2つの作品を作ったが、まだ芋焼酎には手を出さないそうだ
なにしろ、2つとも「駒」をベースにしているからだ

全く新しい、別の麦焼酎を世に出してからでないと、その先に進めない
こんな話を聞きながら飲んだ、「駒」「赤鹿毛」「青鹿毛」は格別に旨かった
幻の芋焼酎「千本桜」が飲める日も、そう遠くはなさそうだ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長い文章を読んでくれてありがとう。

その幻の芋焼酎「千本桜」が、6年のときを経て、手元に届いた。

思いっきり味わおう。

ad

関連記事

ありがとう

あんまり雪が降らなくて、良かったですね。 雪は好きだけど、雪かきは苦手です。 しかし、今朝帰

記事を読む

ライブやります

ぐるぐる田無で、久々にライブやります! ボーカルのTAIKIです。 TAIKIの

記事を読む

月曜日お休みします

昨日も、深夜まで飲み過ぎて、 まだ、気持ちのいい大久保です。 何故か、夜中の3時なの

記事を読む

夏休みの予定

  夏のお休みを頂きます。 お休みする日程は、後ほど。 &nbs

記事を読む

100万人のキャンドルナイト

電気を消してスローな夜を こんなスローガンで、国分寺の「カフェスロー」が キャンドルナイトを

記事を読む

ギター

GW特集 5月4日

5月4日(日) こんにちは ゴールデンウィークに入って、天気も良くって、幸せな気分の大久保で

記事を読む

クリスマスはどうする?

こんにちは 年末って、なんだか忙しいですね。 サンタになるために、あちこち走り回っている

記事を読む

新政

一口飲んだとたん…

蔵元の名前も分からないお酒を、 一口飲んだとたん… ラベルに蔵元の名前が

記事を読む

沢山のメッセージ、コメントありがとう

Facebookに登録してくれている方々から、沢山のメッセージ、コメントをいただきました。

記事を読む

ライブします

さて、緊急なのですが、 大久保の友達のライブが、 ぐるぐるで開催されます。 クール

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

アゲハちゃんのライブ

お客さんのアゲハちゃんが 突然のライブをしてくれました。 こち

ビンビンに刺激されました!

昨日は渋谷で飲んでいた大久保です。 なぜ渋谷で飲んだかという

九州の焼酎蔵へ行ってきました

九州に行ってきた大久保です。 東京は寒いですね! でも

美脚バー開催

12月に入って、慌ただしい大久保です。 なぜ慌ただしいかというと

忘年会をします!

すっかり冬になって、ストーブの前で パソコンを叩いて

→もっと見る

PAGE TOP ↑

ekotogel

asiatogel88

asiatogel88

jangkrik4d

pay4d

pay4d